Search

「私、アンシェヌマンを覚えるのが苦手なんです」

上手な子はアンシェヌマンを覚...

  • Share this:

「私、アンシェヌマンを覚えるのが苦手なんです」

上手な子はアンシェヌマンを覚えるのが早い
と思われがちだけど、
アンシェヌマンを覚えるのが早い
「から」
上達が早まるンだよね。

バレエのステップは単語って考えて下さい。
アンシェヌマンはsentence、もしくはstoryだと思って下さい。

卒業スピーチを暗記して、皆の前で読まなきゃいけない!!ってしようか。
そしたらさ、スピーチの内容が理解できている
繰り返し練習するっていう前に、
スピーチが読めなきゃいけないよね?

読めない漢字が出てきたら調べないといけないし
発音が微妙だったら確認する必要があるかも。

それと同じで、アンシェヌマンを覚えるときに
ステップ(パ)が分かっていなかったら
やっぱり難しいのですよ。

6番の位置でプレパレーション
2番の方へトンベ
パドブレ
4番ポジションプリエ(プレパレーション)
ピルエット2回転
5番に降ろしてデトールネで8番の方向
っていう振り付けがあるとしよう。

振り付け覚えます!の前に、
あのー…4番ポジション分かりません、だったら
振り付けを覚えられるわけがないですね。

なのでアンシェヌマンを覚えるコツNO1として
できる(分かる)ステップが増えれば増えるほど、
単語が増えるってことなので
文章(アンシェヌマン)も作りやすくなります。

トリビア!
アンシェヌマン(enchaînement)って鎖でつなぐっていう意味の言葉だから、
パが繋がったものを指すんだよね。

DLSブログ「アンシェヌマンを覚えるのが苦手…」より。
振付を覚えるのが苦手なダンサーは
是非全部読んで、次のレッスンに備えてくださいね。

振り付けを覚える=上達ではないです。
振り付けを覚える=必要最低限ですからね。
https://www.dancerslifesupport.com/enchainement/



いよいよ来週15日より、7月のボディコンサークルのお申込みがスタートします!
詳しくはDLSサイトでチェックしてね。


Tags:

About author
not provided
Dancers Life Support.Comはプロの現場から健康なダンス生活を応援します!
View all posts